スマホショルダーのメリットとデメリットは?種類ごとの特徴も紹介!

肩からスマホを吊り下げて持ち運べるスマホショルダーは、便利なアイテムとして注目されています。両手を自由に使えることから旅行や買い物などで重宝されますが、一方でデザインや使用感に対する評価は人それぞれです。本記事では、スマホショルダーの種類ごとの特徴と、メリット・デメリットについて紹介します。スマホショルダーを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
この記事を読むための時間:3分
スマホショルダーの種類
スマホショルダーの種類は主に次の4つです。
- ストラップホルダー
- ストラップ付きケース
- 手帳型ショルダーケース
- ポーチ型スマホケース
ストラップホルダー
ストラップホルダーは、薄いシートをスマホ本体とケースの間に挟むだけで、簡単にストラップを取り付けられるものです。シンプルな形のシートから、花や蝶などのデザイン性の高いシートまで、さまざまな種類があります。ストラップ部分は調節可能で、自分の体型や好みに合わせて長さを調整できます。軽量でかさばらないため、日常使いに最適です。
ストラップ付きケース
ストラップ付きケースは、スマホケース自体にストラップが取り付けられているタイプです。ケースと一体化しているため、ストラップの脱着が不要で取り扱いが簡単です。しっかりとした保護性能をもつものが多く、スマホの落下防止にも役立ちます。
手帳型ショルダーケース
手帳型ショルダーケースは、カバーが手帳のように開閉するデザインが特徴です。カードポケットやお札入れが付いているため、財布代わりにもなります。多機能でありながらしっかりとスマホを保護し、ショルダーストラップで持ち運びが便利です。
ポーチ型スマホケース
ポーチ型スマホケースは、スマホを収納するポーチにストラップが付いているタイプです。スマホ以外にも小物を一緒に収納できるため、機能性に優れています。アウトドアや旅行、スポーツなどでの使用に適しており、スマホを保護しながら持ち運べます。
スマホショルダーのメリット
スマホショルダーのメリットは次の4つです。
- 紛失や落下を防止できる
- スピーディーに使用できる
- 身軽になる
- おしゃれになる
紛失や落下を防止できる
スマホショルダーを使用することで、スマホを体に固定できるため、紛失や落下のリスクが大幅に減少します。特に人混みや体を動かす場面などで役立ちます。常に手元にスマホがあるため、うっかり置き忘れる心配もありません。
スピーディーに使用できる
スマホショルダーを使うことで、スマホをすぐに取り出せるため、電話やメッセージの応答、写真撮影などがスピーディーに行えます。バッグやポケットから取り出す手間が省けるので、急な連絡やシャッターチャンスを逃さずに済むでしょう。
身軽になる
スマホショルダーを使って肩から吊り下げておくと、両手が自由になり、身軽に行動できます。ショッピングやウォーキング、子どもとの遊びなど、両手を使う場面でも快適にスマホを持ち運べます。バッグを持たずに出かけたいときにも便利で、最小限の荷物で済ませられるため、行動の幅が広がるでしょう。
おしゃれになる
スマホショルダーは、実用性だけでなく、ファッションアイテムとしても注目されています。さまざまなデザインやカラーが揃っており、コーディネートのアクセントになります。自分のスタイルに合わせて選べ、アクセサリー感覚で楽しめるのが魅力です。
スマホショルダーのデメリット
一方で、スマホショルダーの使用には、次のようなデメリットがあります。
- スマホが傷つくおそれがある
- 邪魔になる
スマホが傷つくおそれがある
スマホショルダーを使用すると、ストラップやケースとスマホが常に接触するため、摩擦や引っかかりによってスマホが傷つく可能性があります。特に、ストラップやケースの素材が硬い場合や、長時間の使用では細かなキズが生じやすくなります。保護フィルムやケースを併用し、傷がつかないように気を付けましょう。
邪魔になる
スマホショルダーは、常に体にぶら下げているため、邪魔になることがあります。特に、かがんだり激しい動きをしたりする場面では、スマホが揺れて不快に感じるかもしれません。また、公共交通機関や狭い場所では、他人と接触するリスクもあります。適切な長さ調節や使わないときの収納方法を工夫すると安心です。
自分に合ったスマホショルダーを選びましょう
スマホショルダーは、紛失や落下防止に役立つ便利なアイテムです。身軽に行動できたり、スマホをスピーディーに使用できたりと、よりスマホを快適に使えるでしょう。おしゃれなデザインやカラーのものも多いので、自分に合ったスマホショルダーを選びましょう。