一人暮らしの家事の時短術!食器洗いや掃除を楽にする方法を紹介

一人暮らしをしていると、掃除や食器洗いなどの家事を全て自分でしなくてはなりません。疲れていると負担が大きいので、楽にする方法はないか知りたい人も多いでしょう。そこでこの記事では、一人暮らしの家事を時短する方法を紹介します。
この記事を読むための時間:3分
一人暮らしで家事を時短する方法【掃除】
一人暮らしで掃除を時短する方法を、4つ紹介します。
- マット類を敷かない
- 使ったらこまめに掃除する
- お掃除シートを活用する
- 塩素系漂白剤を利用する
マット類を敷かない
カーペットやラグなどのマット類があると、ほこりや汚れが溜まりやすく、掃除機をかけるのに時間がかかります。また、汚れると洗濯が必要になるので、さらに時間がかかり床掃除が面倒に感じる人も多いでしょう。マットがなければ、掃除機をかけて軽く水拭きするだけで良いので、家事を時短できます。
使ったらこまめに掃除する
お風呂やコンロ周りなどは、汚れが溜まってから掃除すると時間がかかって面倒になるので、使ったらこまめに掃除するのが大切です。使った後なら汚れも落としやすく、短時間で済ませられるため、掃除のハードルが下がって気持ち的にも楽になります。
お掃除シートを活用する
一人暮らしで掃除を時短するなら、お掃除シートを活用するのもおすすめです。最近は床用やトイレ用に加えて、コンロ周り用、電子レンジ用などの様々なお掃除シートがあるので、一通り揃えておくと部屋中を掃除できます。シートには、汚れや掃除する部分に合わせて洗剤が含まれており、ブラシや専用洗剤などを用意しなくても簡単に掃除が終えられて時短になります。
塩素系漂白剤を利用する
お風呂やシンク、トイレのカビ取りには、塩素系漂白剤を利用するのがおすすめです。塩素系漂白剤を使用すると、赤カビや黒カビがすぐに綺麗になり、一つ持っておくだけで水回りの掃除が時短になります。また、まな板などのキッチン用品も漂白できるため、調理器具を清潔に使えて安心です。
一人暮らしで家事を時短する方法【洗濯】
一人暮らしで洗濯を時短する方法を、3つ紹介します。
- シワにならない服を買う
- 畳まずにハンガー収納をする
- 柔軟剤入りの洗剤を使う
シワにならない服を買う
洗濯後の洋服は、一つ一つアイロンをかけるのが大変なので、シワにならない服を揃えるのがおすすめです。仕事用のシャツやブラウスは、形状記憶タイプのものが販売されており、アイロンをかけなくてもそのまま着用できます。
また普段着は、綿や麻などの自然素材だとシワになりやすいですが、ナイロンやポリエステルなどの合成繊維なら比較的シワになりにくいです。洋服を購入する際は、シワになりやすいかどうか確認して購入すると良いでしょう。
畳まずにハンガー収納をする
洗濯後の洋服は畳むと手間がかかるので、干したままハンガー収納にすると時短になります。乾いてからクローゼットに移動するだけなら手間がかかりにくく、畳んでシワがつくこともありません。
柔軟剤入りの洗剤を使う
洗濯をする時は、洗剤と柔軟剤の計量が面倒に感じる人もいるでしょう。柔軟剤入りの洗剤なら、一つ計量するだけで洗濯できるため時短になります。また、柔軟剤を置く場所もいらないので、狭くなりがちな一人暮らしの洗濯スペースも有効に使えます。
一人暮らしで家事を時短する方法【料理】
一人暮らしで料理を時短する方法を、6つ紹介します。
- 無洗米を使う
- 白米を冷凍保存する
- まとめて作り置きする
- 電子レンジを活用する
- カット野菜を買う
- ワンプレートご飯にする
無洗米を使う
お米を研ぐのは地味に時間のかかる作業なので、無洗米を使うのがおすすめです。通常のお米よりも少し割高ですが、水を注いでセットするだけで良いため、忙しい一人暮らしに最適です。手荒れの心配もなく、水道代の節約にもなるため、お米を研ぐのが面倒な人は無洗米を活用しましょう。
白米を冷凍保存する
毎日お米を炊くのは大変なので、一度に多めに炊いて、一食分ずつ冷凍保存するのがおすすめです。食べる時は電子レンジで解凍するだけで良いため、準備の手間も少なくなり、家事の時短になります。小分けにする際はラップを使用しても良いですが、最近は冷凍ご飯用の容器が販売されているので、必要に応じて用意すると良いでしょう。
まとめて作り置きする
毎日の自炊は、食材を切ったり調理したりするのに時間がかかるので、休みの日にまとめて作り置きすると時短になります。平日の負担が軽くなり、食べる時はレンジで温めるだけなので、手間をかけることなく食事を準備できます。
電子レンジを活用する
料理をする時は、電子レンジを活用すると食材に火が通りやすくなり、調理時間を短縮できます。最近はレンジ用の調理容器なども販売されているため、電子レンジだけで一品作ることができて、料理が苦手な人にもおすすめです。楽に自炊をしたい人は、レンジ調理の方法を覚えると良いでしょう。
カット野菜を買う
料理をする時は、野菜の下処理に時間がかかるため、カット野菜を購入するのがおすすめです。また、冷凍野菜なら必要な分だけ解凍して使えるので、長期保存ができるようになり、生野菜が余りがちな一人暮らしにも合うでしょう。
ワンプレートご飯にする
ご飯を食べる時は、複数のお皿を使うと洗うのが大変なので、ワンプレートご飯にすると洗い物を少なくできます。ソースなど料理の味が混ざるのが苦手な場合は、仕切り付きのお皿を使うと良いでしょう。料理ごとに分けてワンプレートに盛れるため、味が混ざる心配がありません。
一人暮らしで家事を時短する方法【食器洗い】

一人暮らしで食器洗いを時短する方法を、5つ紹介します。
- 汚れ具合別に分けて洗う
- 汚れたお皿は重ねない
- 洗う前に水に浸けておく
- ぬるま湯で洗う
- 食洗機を利用する
汚れ具合別に分けて洗う
食器洗いをする時は、汚れのひどいものから洗うとスポンジに汚れが移り、後から洗う他の食器も汚れてしまいます。落とすのに時間がかかるだけでなく、洗剤も余分に必要になるので、洗う時は汚れの軽いものから洗い、ひどいものは後にすると時短になります。
汚れたお皿は重ねない
汚れたお皿は、重ねると裏側にも汚れがついてしまうので、なるべく重ねないようにするのがポイントです。シンクが狭いと難しいかもしれませんが、使う食器の枚数を減らしたり、キッチン周りにスペースを確保しておくと重ねなくても洗うことができます。裏側に油汚れがつくと落とすのに時間がかかるので、時短するなら重ねないよう注意しましょう。
洗う前に水に浸けておく
食器は時間が経つと汚れが落ちにくくなるので、後から洗う場合は必ず水に浸けておきましょう。水に浸けると汚れが浮いて落ちやすくなり、皿洗いの時間を短縮できます。汚れがひどい場合は、水に少量の洗剤を溶かしておくと、頑固な汚れも比較的落ちやすいです。
ぬるま湯で洗う
食器を洗う時は、冷水よりもぬるま湯で行うのがおすすめです。お湯を使うと油汚れが浮いて落ちやすくなり、ゴシゴシ擦らなくても良いため時短になります。
食洗機を利用する
食器洗いが面倒な人は、食洗機を利用するのもおすすめです。食洗機であれば、汚れのひどいものを予洗いしておくだけで、残りは機械が洗ってくれるため、面倒な皿洗いから解放されます。最近は、賃貸でも使える水道工事不要なタイプや、一人暮らしのキッチンにも置けるコンパクトなタイプがあるので、食器洗いが嫌いな人は検討すると良いでしょう。
一人暮らしは家事を時短して負担を減らしましょう
掃除は一度に行うと面倒になりやすいので、こまめに行いハードルを下げると綺麗な部屋を維持しやすいです。また料理は、冷凍保存や作り置きをし、食器類は汚れ具合別に分けてぬるま湯で洗ったり、食洗器を使用したりすると時短になります。本記事で紹介した時短術を活用して、少しずつ負担を減らしましょう。